FXに役立つかも知れないネタと暇つぶし
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<予想の期間>
2010年6月7 - 11日
<予想>
USD/JPY 90.50 - 92.50円
<この予想の結果>
---
<今週の注目指標>
▼マイナス予想 △プラス予想
各社から出ている重要指標の予想は、いずれも弱いマイナスです。
<ファンダメンタル>
先週は、週の初めから、全般的に円が売られる展開が続きました。
しかし、先週末4日のNYタイムに、ハンガリーの財政懸念が広まり、
ユーロが対スイスフランで売り込まれると、対ドル、対円でも大きく
売られる展開でした。
ハンガリーの債権危機は、風評が広がると、リスク回避の動きが強まり、
金利上昇する可能性があるため、当分の間、悪材料になる可能性があります。
欧州への懸念は、引き続き投資家の間に根強く残っていて、
ちょっとした事を引き金に、一気に売り込まれる展開が見られ、
この現象は、7日以降の為替相場にも見られると思います。
また、アメリカの雇用統計で、非農業部門の失業率は
若干回復したものの、小幅な増加にとどまり、
市場の予想に反して、景気回復が予想以上に遅いと判断された模様です。
また、指標予想も、大きくはありませんが、殆どがマイナス予想です。
市場がそれらの事を織り込み済みで、予想通りの結果になれば、
殆ど影響無しと思われますが、特に、アメリカの指標が予想以上に悪い場合は、
安全資産として円が買われる状態になりそうです。
一部報道で、中国がユーロを買い支えているとの話があった為、
ユーロが買い戻される展開だったようです。
先週末の大幅なユーロ売りは、今後の中国の買支えに、
どう影響するでしょうか?
もしも、中国の買支えが続くとしても、週末に集中する重要指標で悪材料が出ると、
先週と同じ展開になるかも知れません。
<テクニカル>
*USD/JPY*
4時間足で、移動平均線の200日線を割り込んでいる。
週足で、依然として移動平均線の200日線が下降トレンド。
60分足で、一目均衡表の雲下に入り、下降する雲の形成が始まる。
30分足でRSIが、先週末の急な円高で、上昇トレンドを失った。
等など・・・。
テクニカル的には、円高方向に動くと思われます。
2010年6月7 - 11日
<予想>
USD/JPY 90.50 - 92.50円
<この予想の結果>
---
<今週の注目指標>
▼マイナス予想 △プラス予想
日 | 指標 | 予想 |
6日 | ドイツ4月鉱工業生産 | ▼ |
カナダ 5月住宅着工件数 | ▼ | |
9日 | アメリカ 米地区連銀経済報告(ベージュブック) | ▼ |
10日 |
ニュージーランド RBNZオフィシャル・キャッシュレート | ▼ |
オーストラリア 5月新規雇用者数 | ▼ | |
オーストラリア 5月失業率 | ±0 | |
イギリス BOE政策金利発表 | - | |
欧州中銀金融政策発表 | - | |
アメリカ 4月貿易収支 | ▼ | |
アメリカ 先週の一週間の新規失業保険申請件数 | - | |
11日 | イギリス 4月鉱工業生産 | ▼ |
アメリカ 5月小売売上高 | ▼ |
各社から出ている重要指標の予想は、いずれも弱いマイナスです。
先週は、週の初めから、全般的に円が売られる展開が続きました。
しかし、先週末4日のNYタイムに、ハンガリーの財政懸念が広まり、
ユーロが対スイスフランで売り込まれると、対ドル、対円でも大きく
売られる展開でした。
ハンガリーの債権危機は、風評が広がると、リスク回避の動きが強まり、
金利上昇する可能性があるため、当分の間、悪材料になる可能性があります。
欧州への懸念は、引き続き投資家の間に根強く残っていて、
ちょっとした事を引き金に、一気に売り込まれる展開が見られ、
この現象は、7日以降の為替相場にも見られると思います。
また、アメリカの雇用統計で、非農業部門の失業率は
若干回復したものの、小幅な増加にとどまり、
市場の予想に反して、景気回復が予想以上に遅いと判断された模様です。
また、指標予想も、大きくはありませんが、殆どがマイナス予想です。
市場がそれらの事を織り込み済みで、予想通りの結果になれば、
殆ど影響無しと思われますが、特に、アメリカの指標が予想以上に悪い場合は、
安全資産として円が買われる状態になりそうです。
一部報道で、中国がユーロを買い支えているとの話があった為、
ユーロが買い戻される展開だったようです。
先週末の大幅なユーロ売りは、今後の中国の買支えに、
どう影響するでしょうか?
もしも、中国の買支えが続くとしても、週末に集中する重要指標で悪材料が出ると、
先週と同じ展開になるかも知れません。
<テクニカル>
*USD/JPY*
4時間足で、移動平均線の200日線を割り込んでいる。
週足で、依然として移動平均線の200日線が下降トレンド。
60分足で、一目均衡表の雲下に入り、下降する雲の形成が始まる。
30分足でRSIが、先週末の急な円高で、上昇トレンドを失った。
等など・・・。
テクニカル的には、円高方向に動くと思われます。
PR
| HOME |
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/13)
(06/28)
(06/20)
(06/06)
(06/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
PUSA
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(06/06)
(06/06)
(06/20)
(06/28)
(07/13)
P R
カウンター